掲載情報

こちらでは、最新の新聞や雑誌、ブログ、SNSでの掲載情報がご覧になれます。

メディアの皆様:テラサイクルのことについてもっと詳しく知りたい方はこちら報道関係者向け資料をご覧ください。

掲載一覧

ライオン、使用済みハブラシをリサイクル

ライオンは25日、テラサイクルジャパン合同会社と提携し、25日から使用済みハブラシを回収してリサイクルするプログラムを開始すると発表した。 このプログラムは、誰でも参加できる。希望者は、個人・学校・団体などの単位で事前に参加登録し、使用済みのハブラシを集める。学校や施設であれば、回収ボックスなどを設置し、多くの方からの収集が可能となる。集めた使用済みハブラシは指定運送業者が集荷する。 参加者には、集めた重量に応じてポイントが付与され、そのポイント数に応じて、ハブラシをリサイクルして作られたプラスティック製品(プランターなど)との交換や教育支援・地域支援などの寄付に換えることができる。テラサイクルは、ハブラシの回収からリサイクル加工、プログラム参加者が希望する場所へのリサイクル品寄贈までの運営を担当し、ライオンはそのコストを負担する。

---historical reference--- · 7月 2, 2015

「ハブラシ・リサイクルプログラム」開始のお知らせ

発表資料   アジア初*1、使用済みハブラシで環境負荷低減に貢献 「ハブラシ・リサイクルプログラム」開始のお知らせ ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)は、テラサイクルジャパン合同会社(以下、テラサイクル)と提携し、2015年5月25日から使用済みハブラシを回収してリサイクルするプログラムを開始します。これまで廃棄されるだけであった使用済みハブラシをリサイクルする場を提供することで循環型社会へ貢献していきます。また、適切なサイクルでのハブラシ交換を促すことで生活者の歯と口の健康維持への貢献につながるよう活動していきます。 *1 本プログラムと同様のシステムモデルで実施されるリサイクル活動において ■ リサイクルプログラム開始のねらい 当社が1914年(大正3年)に東京歯科医学専門学校(現、東京歯科大学)指導のもと、「萬歳歯刷子」を発売してから100年以上が経ち、今や日本人の約75%の人は毎日2回以上歯をみがき、日本では年間約4.5億本*2のハブラシが消費されています。 当社は、オーラルケアのリーディングカンパニーとして、長きに渡り、生活者の歯と口の健康増進を応援してきました。同時に、「環境対応先進企業の実現」を経営目標のひとつに掲げ、ものづくりの場や事業活動において環境負荷低減に取り組んでいます。これらの考えのもと、歯と口の健康のために定期的なハブラシ交換(1ヵ月に1回)を促すとともに、子どもから大人まで、多くの人が毎日の暮らしで使っているハブラシを“手軽”にリサイクルする場を提供することで、生活者の健康維持と環境負荷低減に貢献していきます。 *2 国内生産本数、全日本ブラシ工業協同組合調べ(2004年度)

---historical reference--- · 7月 2, 2015

無添加タバコで2桁成長 成長を促す”哲学”(前編)

競争が激しいタバコ業界の中で、毎年2桁成長を遂げている会社がある。「ナチュラル アメリカン スピリット」の輸入・販売を手がけるサンタフェ ナチュラルタバコ ジャパンだ。ナチュラル アメリカン スピリットは無添加タバコの代名詞とも言える製品で、多くの“熱心なファン”を抱える。 「哲学」――。代表取締役社長の東智徳氏は、同社を説明する際、何度もこの言葉を口にした。成長の裏側には確固たるビジョンの共有、そして人をやる気にさせる動機付けがある。それらを支える道具の一つがオフィス環境であり、ITである。東氏が掲げるサンタフェ流ワークスタイルに迫った。 東智徳氏……サンタフェ ナチュラルタバコ ジャパン代表取締役社長。米国の大学を卒業後、日本コカ・コーラなどで長くマーケティングを担当。2008年より現職 オフィスはビジョンを凝縮している 同社地下一階のミーティングスペース――。そこは、木の温もりに満ちていた。壁一面に力強い色彩で描かれた、特徴のあるグラフィティ。東京・赤坂のビル内とは思えない異空間が広がる。東氏によれば、このスペースには会社の成り立ちが深く関わっている。 「我が社は1982年に、米国のサンタフェ(ニューメキシコ州)で、3人の若者が創業しました。もともとネイティブアメリカンが吸っていたような、添加物の入っていないタバコが世の中にあるべきではないかということで始まったのがきっかけです。タバコの品質のみが重要な無添加タバコを製造する中で、我々が『PRC』(Pure、Residue、Clean/純粋で残留物がほとんどないクリーンな栽培法)と呼ぶ、より地球に優しい減農薬農法によるタバコ栽培を行っています。また1980年代後半からはタバコ葉のオーガニック栽培も始めており、2000年には米国の農務省からも認証を得ています。 この歴史を考えたとき、今のオフィスに移動する際にまずやりたかったのは『地球環境に優しい』という我々の思いを本気で伝えることでした。もちろん、それは日々の活動の中でも伝えていくことですが、オフィスは象徴的なスペースでもあります。 ですから、床材を間伐材にしたり、アンジュレーション(起伏)と呼んでいる段差には、使い古しのパレットを使用したりしています。さらにこの壁の絵は『大地に根ざして働く喜び』を伝えたいとの思いから、懇意にしているGravityfreeという2人組のアーティストに描いてもらいました。彼らもナチュラル アメリカン スピリットの愛煙者です。 ナチュラル アメリカン スピリットは、こうしたクリエイティブな方々に支持していただくことが多く、こちらもクリエイティブな方たちを支持していきたい気持ちがある。ある意味このオフィスは、我々が大事にしているビジョンを凝縮した空間なのです」 木とグラフィティが織りなす開放的なスペース。クリエイティブかつリラックスできる空間となっている 冒頭に挙げたように、サンタフェ ナチュラルタバコ ジャパンは順調に成長を遂げており、年々、社員も増えている。目の届く範囲だった社員数は100人ほどになり、社歴の短い社員も多くなってきた。こうした急成長の中、サンタフェ ナチュラルタバコ ジャパンでは豊かな個性をどのように維持しているのだろうか。 「多くの人を管理するとなると、やはりどうしても”野武士”みたいな人ばかりではまとまりがつかなくなる。そうした意味では、尖った人たちが減ってきているのではないかという危機意識を持っています。野武士がいなくなってしまうと、会社として面白味がなくなってきますから。 ただ、入社して1~2年の社歴が浅い社員に、私はいつもこう言っているんです。『基本もよくわからず、型も身についていないうちに型を破ろうとすると形無しになる。型が身についてから、それを破って上に行くことで型破りな人になるんだよ』と。これは歌舞伎役者の中村勘三郎さんがおっしゃっていた言葉(※注:元々は教育者の無着成恭氏がラジオ番組で答えたもの)なのですが、全くその通りなのではないかと。ですから若い社員は、まず型を身につけてもらう時期だと思っています。しかし、型をがんじがらめにするつもりはありません。自分で型を見つけて、自分の責任で型を破れるようになったら、どんどん破ってもらいたいですね」

---historical reference--- · 7月 2, 2015